遊び方

  • このページは僕釣りの遊び方をまとめております。
    ゲームの説明やよくある質問など、カテゴリに応じて使い分けよう。

    ・よくあるお問い合わせ
    ・遊び方(ゲームの説明や用語含)
    ・課金に関するお問い合わせ

  • 釣り人のもつ初期パラメータ(何もギアを所持していない時のパラメータ)は以下の通りです。

    糸長:50
    回復:10
    必殺技命中:100
    必殺技チャージ量:30

  • パールを獲得できる主なコンテンツは以下の通りです。
    ・料理
    ・デイリークエスト
    ・釣りフェス
    ・ギアの売却(ドロップギアやチケットガチャ以外)
    ・あいさつ
    ・師弟関係機能
    ・イベントの報酬

  • 魚のHITするサイズはキャスト(ルアーを投げること)した飛距離によって決まります。
    遠くにキャストするほど大きな魚がHITしやすくなります。

  • 必殺技の最大チャージ数は、「遠投」のパラメータによって決定します。

    0-199=1個
    200-299=2個
    300-399=3個
    400-499=4個…

    上記のように200以降は遠投が100増える毎に最大チャージ数が「1つ」増えます。
    また、最大チャージ数を増やすことができるアビリティ「スキルチャージ上限UP」というアビリティがあります。
    このアビリティ1つにつき、最大チャージ数を2つ増やすことができます。アビリティの詳細はこちらのページをご覧ください。

  • エフェクトのあるアビリティはイベントで発揮する「特攻アビリティ」となっております。
    開催しているイベントのイベント釣り場で釣ることで、特攻アビリティの追加効果が得られます。

    アイテム詳細画面の特攻アビリティをタップすることで、追加アビリティを確認することができます。
    アビリティの詳細はこちらをご覧ください。

  • ギアのレベルの色はそのギアのタイプを表しています。
    「緑」が川タイプ、「青」が海タイプ、「赤」が海・川タイプとなります。


  • こちらの魚のアイコンと黄色いゲージが出てきた場合、それは魚が「ガード」行動をとっている状態となります。

    魚がガード行動をとると、一切魚を引き寄せられなくなります。
    また必殺技の抵抗値も大幅に上昇します。

    ガード行動を解除するにはテンションゲージの黄色い部分までテンションを上げます。
    一定時間黄色いゲージにテンションを留めることでゲージが進み、ゲージが消えると解除されます。

    守る行動を解除できない場合は以下の事が考えられます。
    ➀ファイトしている魚に対して糸強度が強すぎる。
    糸強度は魚から受ける糸へのダメージ量を減らす効果があります。
    魚のダメージ量より多い糸強度があると、ガード行動中、魚から受けるダメージが0になり、テンションゲージを上げられなくなります。
    この場合はギアの編成を見直してください。

    ➁守る行動を解除してもすぐにまた魚が守る行動をとる。
    こちらは魚のAI(魚の行動を決めるシステム)が守る行動を選択しやすい魚の場合、しばしば発生します。
    魚のAIはユーザーの行動を元に決定されます。
    魚が同じ行動を繰り返す場合、ユーザーも同じようなリールの引き方を繰り返していることが想定されます。
    ファイトの仕方を工夫するか、こちらもギアの編成を見直すことで対応が可能となります。

  • 釣りレコードは釣り人ランキングを決定する指標です。
    釣り人ランキングでは、下記内容を主な集計対象とします。

    【1】イベントの獲得ポイント順位(レコード寄与:大)
    直近の終了済み、もしくは開催中のイベントの個人獲得ポイント順位を集計します。

    【2】イベントのクラブ順位(レコード寄与:極小)
    直近の終了済み、もしくは開催中のイベントの所属クラブ順位を集計します。

    【3】直近の釣りフェス順位(レコード寄与:中)
    直近2週間以内に開催された釣りフェスでの順位を集計します。

    【4】ワールドランキング(レコード寄与:大)
    魚別のワールドランキングの順位を集計します。
    また、集計には魚の強さが考慮されます。
    よりたくさんの種類の、より強い魚を、より大きいサイズで釣った釣り人が有利になります。

    これらをもとに釣り人レコードを計算し、釣り人ランキングとして順位付けします。

    レコードは釣り人内での相対的な順位によって算出しております。
    レコードの増減は他の釣り人のプレイ状況にも影響されます。

  • クラブに在籍し、一定期間アプリへのログインがない場合、自動的に所属クラブから除名されます。
    クラブマスターの場合はクラブが解散されます。
    日数は以下の通りです。

    ■10日間ログインがなかった場合、クラブから自動的に除名されます。
    ■クラブマスターは7日間ログインがなかった場合、クラブが解散されます。

  • 僕の釣り物語では一定期間アプリへのログインが確認できなかった場合に、クラブから自動的に除名される機能がございます。
    ここでのログインとはアプリを起動させる事を指します。
    アプリのタスクを切らずに連続してプレイされている場合は最後にアプリを立ち上げた日が最終ログイン日と見なされますのでご注意ください。

  • マーケットで買った魚の場合、ご自身で釣り上げた魚を使用するより価格が下がります。
    また、冷蔵庫にマーケットで買った魚とご自身で釣った魚がいる場合はマーケットで買った魚の価格が表示されます。

  • ゴールドドルフィンは規格外魚を釣り上げても通常のSSSサイズ以上のポイントが入らいない仕様です。
    ご了承ください。

  • ゴールドドルフィンはサイズ毎に残数が決まっています。
    ゴールドドルフィンの全ての残数が「0」だと、ベイトを使用したとしてもゴールドドルフィンを釣る事はできません。

    また、チャンスタイム中などは集中的にゴールドドルフィンが釣られるため、残数を確認して、キャストしている間に、他のユーザーに釣り上げられて、残数が「0」になっている場合があります。
    あらかじめご了承ください。

    ゴールドドルフィンの仕様詳細はこちらのページをご確認下さい。

  • イベント期間中にゲリラ的に「大物入れ食いタイム」と「コンボボーナス」という特殊イベントが発生します。

    ■「大物入れ食いタイム」
    魚にはSSSサイズを超える超大物、規格外魚というものが存在します。(表示上はSSSサイズになります)
    この規格外魚は、通常のSSSサイズより非常に手ごわい魚ですが、その分得られるポイントも多くなります。
    ※ゴールドドルフィンは規格外魚でもポイントの変更はありません。
    大物入れ食いタイムはこの規格外魚が非常にHITしやすくなる時間となります。

    ■「コンボボーナス」
    コンボは、クラブ内で魚を連続で釣り上げると発生するボーナス要素です。
    例えば、Aさんが魚を釣ってからすぐにBさんが魚をつると1コンボ…というように増えていきます。
    コンボが継続すればするほど、得られるボーナスポイントも増えていきます。
    ただし、コンボ数が増えると、コンボを繋ぐための時間がどんどん少なくなっていきます。
    ※同じ人が2回連続で釣ってもコンボにはなりません。
    ※コンボ時間と倍率はイベント毎に変更される場合があります。ご了承ください。

    コンボボーナスは、このコンボを繋ぐための時間が増えて、通常よりコンボが繋がりやすくなる時間となります。

  • 遠洋漁業形式を除くイベントで、「黒タイプ」「オレンジタイプ」「ゴールドドルフィン(ポイントがある場合)」は既定の時間内で釣り上げると、通常得られるポイントより多くのポイントが獲得できます。
    このタイムボーナスの時間とポイント量はイベント毎に変更されます。
    詳細はこちらをご覧ください。

  • イベント終了から7日以上経過すると、イベント専用の素材とベイトは消失します。
    ガチャチケはイベント終了時に消失します。
    イベントの素材とベイトは、そのイベントが開催している時しか使用できないため、イベント終了後は売却をお勧めいたします。

  • 釣神化のバフ効果で、倍率計算されるものは元の数値が0の場合は効果が適用されません。
    例えば、必殺技ダメージ量が2倍になるバフ効果の場合、「必殺技ダメージ」のアビリティがギアセットにひとつもない場合は効果を発揮しません。
    ※必殺技ダメージ量の場合この倍率は釣り人の持つ「必殺技ダメージ」パラメータの数値に対して適用されるもので、ロッドに記載されている必殺技の数値に適用されるものではありません。
    ※「糸長」「回復」「必殺技命中」「必殺技チャージ量」は基礎値があるため、アビリティがなくても効果が適用されます。
    数値の確認はギア編成画面の「詳細」よりご確認ください。

    釣神化の詳細はこちらをご覧ください。

  • 釣神化必殺技はチャージがMAXになったら使用できるというものではございません。
    釣神化必殺技を使用するのに必要なチャージ数が足りないと発動することができません。

    詳細はこちらよりご確認頂けます。

  • 釣神化ギアの必殺技を使用するには、「釣神化ギアの詳細に記載のチャージ数」と「ロッドの必殺技に使用するチャージ数」を足した数分のチャージ数が必要となります。
    釣神化ギアの消費チャージ数が「5」で、ロッドの必殺技2の消費チャージ数が「3」だった場合、釣神化ギアの必殺技を使用するには「8」のチャージが必要となります。
    詳細はこちらの釣神化ギア詳細ページをご覧ください。

  • デイリークエストで出てくる魚は到達した釣り場で変わります。
    到達ゾーンの二番目のヌシを釣り上げるとそのゾーンの魚がクエストの対象となります。(3番目の釣り場の魚も含まれます。)
    デイリークエストの詳細はこちらをご覧ください。

  • 攻防戦の表示パーセンテージは、瞬間的な獲得ポイント量ではなく、それまでの総ポイント量で計算されて表示されます。

    例えば、赤チームが防衛側、青チームと黄色チームが攻撃側だった場合、
    また、わかりやすいように攻防戦で奪い合うポイントを100,000ポイントとした場合、
    黄色チームが一度、80%になるまで攻撃したとして、この時与えたダメージ(ポイント)は80,000ptとなります。

    その後赤チームが反撃して、攻撃側の表示が0%になったとします。この攻防が3回繰り返された場合、黄色チームが与えたダメージ(ポイント)は240,000ptとなります。この時青チームはまったく攻撃していなかったとします。
    この時アプリ上の表示は、赤チームが100%、黄色、青チームは0%となっています。

    ここから、青チームが100%分(100,000pt)のダメージを与えたとします。そうすると結果的には青チームだけが攻撃して領地を奪ったように見えますが、この攻防戦が始まってから与えたダメージ(ポイント)で見ると、黄色チームは240,000pt、青チームは100,000ptとなり、互いの内訳は黄色チームが70%、青チームが30%となります。

  • 守護神魚戦中、ファイトをあきらめるとそれまでのダメージは無効となります。

    LINEBREAKになり複数回キャストした場合でも獲得ポイントが0(ダメージレースランク外)になる場合があります。
    この場合はファイトが終わった時点でUI上では守護神魚の距離ゲージが残っていてもサーバーで受け取っている情報ではすでに守護神魚のHP上限に達するダメージを受けている場合があります。
    この際、タイミングによっては続けてキャストすることも可能ですが、記録は無効となります。

    釣り上げた場合も同様に守護神魚の距離ゲージが残っていてもサーバーで受け取っている情報ではすでに守護神魚のHP上限に達するダメージを受けていてダメージレースランク外になる場合があります。
    守護神魚の距離ゲージ表示にはタイムラグがあり、特に守護神魚戦に参加する人数が多く、すぐに終わる場合は同現象が起きやすいのでご注意ください。

  • イベントで配布される衣装にはカラーバリエーションがあり、衣装のアイコンも通常適応する色で表示されます。

    イベント終了から一定の期間が立つと、イベント開催時1位の報酬だったカラーにアイコンの色が変更されます。
    装着できる色は、所持しているカラーのみとなります。
    ご了承ください。

  • イベント終了後、概ね3~5営業日以内に配布いたします。
    イベント終了時の情報で報酬の作成を行います。
    報酬の受け取りを待たずに、クラブの移動や名前の変更をされても、報酬の権利や内容に変更はありません。
    ※不正行為が発覚した際、報酬が無効となる場合がございます。

  • 同じサイズで順位が並んだ場合、後に釣り上げた人が上位になります。
    ただし、そのサイズを釣り上げた数も記録され、そのサイズを多く釣り上げた人が上位となります。
    ※サイズも数も並んでいる場合は、後に釣り上げた人が上位になります。

  • チャットの内容にゲーム内で登録されていない使用不可文字が含まれている可能性があります。
    大変お手数ではございますがユーザーサポートへお問い合わせをお願いいたします。
    状況を修正し、対象の文字もNGワードとさせて頂きます。

  • プレゼントで相手から送られてきた魚を選択すると「ブロック」と「受け取る」という2つの選択肢が表示されます。
    その際「ブロック」→「ブロック」を選択して頂くと、相手からのプレゼントおよびプライベートチャットが表示されなくなります。
    ブロックの解除は、チャット画面下のファンクション「ブロックリスト」から可能です。

    また推奨はしておりませんが、このブロックリストから相手の「マイルーム」へ遷移することが可能です。
    ただ問題拡大防止のため、直接のやり取りは控え、ブロックした後は無視して頂く事を推奨しております。

    それでも別の手段等で嫌がらせが続くようでしたらユーザーサポートへお問い合わせをお願いいたします。

  • チャットが消える主な原因は以下の通りです。

    ・プライベートチャットだけで500件以上の会話がある場合。
    この場合は、履歴の古いものから1件ずつ消えていきます。

    ・データのアンインストール、再インストールまたは機種変更等でデータの読み込みをし直した場合。
    この場合は、サーバーに保存されている最新の100件のデータだけを取得してきます。
    端末に保存されていた、差分の400件はアンインストール時に削除されます。

    ・端末に保存されているチャットログデータに何らかのエラーが生じた場合。
    一度全てのチャットログが削除され、この場合も最新の100件のデータをサーバーからダウンロードしてきます。
    差分の400件はダウンロードされません。

  • 古いチャットログの削除条件と各種上限値は以下の通りです。

    ■プライベートチャット全体で500件以上のログがある場合は、古いものから削除されていきます。
    ■プライベートチャット1人あたり100件以上のログがある場合は、古いものから削除されていきます。
    ■同時にやり取りできる最大表示人数は100人です。
    ■グループチャット全体で500件以上のログがある場合は、古いものから削除されていきます。
    ■グループチャット1部屋あたり100件以上のログがある場合は、古いものから削除されていきます。
    ■1つのグループチャットに参加できる最大人数は5人です。
    ■グループチャットを作成できる最大数は5部屋です。

  • アプリ内で公開している上限設定のあるパラメータは以下の通りです。

    ■クールタイム:1秒
    ■必殺技チャージ時間:1秒
    ■追撃速度:0.5秒
    ■リール回転速度:0.5秒
    ■素材ドロップ率:100%
    ■ルアー効果量:150%
    ■経験値UP:100%
    ■魚へのダメージ:1Fあたり9999
    ※1F=1/30秒
    ※リールを巻いている間、毎フレームダメージが発生しています。
    ※アプリ上のダメージ数値は15Fの間のダメージ合計値になります。
    つまり表示上は必殺技の上限値は「9999」、巻上によるダメージ上限値は「149985」になります。

  • ギアは複数のギアセットに装備が可能です。
    複数のギアセットでギアを装備されている場合、ギアは「装備中」となり売却ができません。
    装備から外す場合はすべてのギアセットから対象のギアの装備を外してください。
    ギアセットは「マイルーム」→「編成」→ギア編成画面の矢印アイコンをタップすることで切り替えが可能です。

  • ガチャチケは種類があり、それぞれ使用できるガチャや使用期限が設けられています。
    ガチャチケの種類と特徴、使用期限の調べ方はこちらのページより詳細をご確認頂けます。

  • 購入できないルアーは、「釣りショップ」をアップグレードすることで開放されます。
    詳細はこちらをご覧ください。

  • 魚の記録に関するメッセージは魚を釣り上げた際のリザルト画面右上にある「釣ったぞ!」ボタンを押すことでクラブチャットに送信されます。

    「釣ったぞ!」ボタンは1日1回のみとなります。

  • 糸長(いとちょう)はHPに相当します。
    リールを引いている状態は、糸が魚から攻撃を受けている状態となるため、この糸長(HP)が多いほど、同じダメージであれば、受けていられる時間が多くなります。

    糸強度は防御力に相当します。
    魚から受けるダメージ自体の量を減らします。
    糸強度の値が多くなるとダメージ(テンションゲージ)の上がり方が減少しますが魚の攻撃力以上の糸強度を付けるとテンションゲージが全くあがらなくなり、魚の守る行動を解除できなくなりますのでご注意ください。

  • アンチ効果はイベントステージにおいて、イベントギア以外のギアセットでキャストした際に発生します。
    その条件や効果量は、魚のタイプとサイズによって異なります。

    アンチアビリティの詳細はこちらのページの「魚のアビリティ」をご覧ください。


  • 僕の釣り物語で使用するメインの課金アイテムです。
    主に時短やガチャを回す際に使用します。

    ・ベイト購入
    ・衣装購入
    ・ギア強化
    ・釣神化強化
    ・装備、冷蔵庫枠の拡張

    ブルーダイアは下記の方法で集めることができます。

    ・課金パックの購入
    ・チャレンジクエスト
    ・ログイン日数ボーナス
    ・師弟関係機能
    ・イベントの達成報酬


  • ペッシェ内に流通する非常に希少な資源になります。
    主にアイテムの強化に使用します。

    ・ギア強化
    ・釣神化強化
    ・一部枠開放

    パールは下記の方法で集めることができます。

    ・デイリークエスト
    ・イベントゲリラクエスト
    ・料理
    ・マーケット
    ・釣りフェス
    ・ギアの売却(ダイアを使用したガチャのみ)
    あいさつ
    師弟関係機能
    ・イベントの報酬
    ・一部キャンペーンパックの課金購入
    ・ビンゴ


  • ペッシェ内に流通する通貨になります。
    主に特訓、アップグレード、マーケットの魚を購入する時に使用します。

    ・マーケットで魚の購入
    特訓
    ・施設アップグレード

    コインは下記の方法で集めることができます。

    ・飲食店
    ・料理
    ・交易所(ブルーダイアで購入)
    ・ドロップギア、ルアー、素材、その他消費アイテムの売却
    ・イベントの報酬

  • 僕の釣り物語で釣り人達が集まる町です。
    ゲームを開始して、チュートリアルが終わるとペッシェの町の住人となります。

  • ルアーを投げることをキャストと呼びます。
    キャストができる画面をキャスト画面と呼びます。

  • 魚がHITした(かかった)という意味です。

  • キャスト後、魚との駆け引きするの事をファイトと呼びます。
    魚とファイトする画面をファイト画面と呼びます。

  • ファイト中、リール上に表示されるゲージをテンションゲージと呼びます。
    リールを引くと、テンションゲージが上昇します。
    リールを離すと、糸の耐久値が減少します。

    魚のパワーがプレイヤーのパワーより大きいと「糸の耐久値」が減っていきます。
    糸の耐久値はテンションゲージ上の黒いゲージで表されています。

    テンションゲージがMAXになり、一定の時間が経過するとLINEBREAKとなります。
    また、糸の耐久値が0になるとLINEBREAKとなります。

  • 通常、テンションゲージは上昇してもリールから指を離すと、テンションが回復します。

    しかし、リールから指を離すと魚の攻撃が糸に直接ダメージが入り、黒ゲージが増加します。

    ダメージの蓄積として残り、WAVEの切り替えで回復することはありません。

  • 魚は通常行動、特殊行動、トラップ生成をしてきます。
    距離ゲージ横の「行動アイコン」や「魚自身の色」で確認できます。

    まずは基本的な魚の行動を紹介します。

    ■通常

    特殊な行動をとっていない状態。

    火属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。

    ■ファイト

    魚が暴れている状態。
    リールを巻くとテンションゲージの上昇が非常にはやくなります。
    【解除方法】

    火属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、時間経過で解除されます。

    ■ダッシュ

    魚が速く泳いでいる状態。
    魚との距離が著しく離れやすくなります。
    【解除方法】

    水属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、時間経過で解除されます。

    ■ガード

    魚が身を守っている状態。
    魚へのダメージを(追撃を除き)与えられない状態となります。
    【解除方法】

    岩属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、テンションゲージの黄色い部分までテンションを上げて、一定時間その場にテンションを留めておく必要があります。

    ■無敵

    魚が踏ん張っている状態。
    巻上による魚へのダメージができず、また、必殺技ゲージをチャージできなくなります。
    【解除方法】

    木属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、特定の回転数までいっきにリールを回転させると解除されます。

    ■リフレクト

    魚が反発している状態。
    黒ゲージが徐々に上昇し、持続的にマイントラップを生成し続けます。
    【解除方法】

    闇属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、魚をスイートスポットに一定時間留めておくと解除されます。

    【気絶】

    魚が気絶している状態。
    魚がダメージを受けやすく、テンションゲージはダメージを受けません。

  • ■巻上無効行動

    必殺技以外のダメージ(巻上や追撃によるダメージ)が一切効かなくなります。
    【解除方法】
    魚との距離が一定以上縮まるまでこの行動は続きます。
    また、大きなダメージを出す必殺技をHITさせる。

    ■煙幕行動

    「テンションゲージ」、「魚との距離」、「魚の現在の状態」、「トラップの種類」が一定時間見えなくなります。
    【解除方法】
    時間経過で解除されます。

    ■強制行動
    特定の条件で、魚が糸を切る前の状態。
    【解除方法】
    ゲージがなくなる前にスタミナを削り、釣り上げましょう。
    発動しない条件があるか探してみましょう。
    イベント釣り場では、オレンジタイプの魚や黒タイプの魚でよくみられるようです。

    ■トラップ行動

    魚は各種トラップを生成や変換を行う場合があります。

    リムーブショック

    短い間隔で魚を気絶状態にしようとすると、その必殺技またはトラップを弾き、一定時間必殺技命中抵抗を飛躍的に高める行動。
    魚の必殺技命中抵抗が上昇している間は必殺技をHITさせることが困難になります。

    特殊行動やトラップの詳細はこちらをご覧ください。

  • WAVE(ウェーブ)は魚とのファイトの区切りです。
    WAVE毎に魚の行動や、魚の体力に微妙な変化があり、また特定のWAVEでしか発動しない特殊行動も存在します。

  • 糸が切れて魚に逃げられる事です。

  • 釣りコン、リールを使い、魚を左右に引っ張ることを「いなし」と呼びます。
    操作方法の詳細はこちらをご覧ください。

    「魚コントロール」というアビリティでいなしやすくなります。
    アビリティの詳細はこちらをご覧ください。

  • 魚を釣り上げると、サイズやランク等の釣果が表示れます。
    この釣果画面がリザルト画面となります。
    ちなみにこのリザルト画面で魚にタッチすると魚が動きます。

  • 各釣り場に設けられたミッションです。
    「釣り場選択」から「ヌシ出現条件」
    に表示されている魚(サイズ、数の指定有)をクリアすると、その釣り場のヌシ(ボス)が出現します。

    ヌシを釣り上げると次の釣り場へ行くことができます。

  • リザルト画面で記録の更新があると、バッチ演出が発生します。
    各バッチの種類と意味は以下の通りです。

    ■「NEW」

    まだ釣り上げたことのない魚を釣り上げた際に演出が発生します。

    ■「NEW RECORD」

    自身の持つ記録を更新した際に演出が発生します。

    ■「BOSS」

    釣り場のヌシを釣り上げた際に演出が発生します。

    ■「WORLD RECORD」

    全釣り人の記録中で一番大きなサイズを釣り上げた際に演出が発生します。

  • 釣り場にいる8種類の魚全てを釣り上げるとその釣り場をコンプリートしたことになります。
    コンプリートすると釣り場のアイコンの色が以下のように変化します。

    ■海

    コンプリート前


    コンプリート後

    ■川

    コンプリート前


    コンプリート後

    ■未開放

  • 僕の釣り物語では「ロッド(釣り竿)」「リール」「アクセサリー」の3種類のアイテムを総称でギアと呼んでいます。
    また、それぞれのギアを装備した編成の事をギアセットと呼んでいます。

  • ロッド効果とリール効果はロッドとリールだけがもつ特別な能力です。
    条件を満たすと非常に強力な力を発揮します。
    詳細はこちらのページをご覧ください。

  • セット効果は特定のギアで編成するとボーナス効果が付与される特殊なギアです。
    詳細はこちらをご覧ください。

  • アビリティは「ギア」「釣神化ギア」「衣装ロッド」「衣装ボート」に付与される能力になります。
    ギアに付くアビリティの種類や数によってギアの性能が変わります。
    詳細はこちらのページをご覧ください。

  • 魚群エリアは、釣り場に表示されるキラキラした輪っかの事です。

    魚群エリアにルアーをキャストすると大物がHITしやすくなります。
    収集イベント時に魚群エリアにルアーをキャストすると季節限定魚がヒットします。
    トレジャーシャークが発生時は、白い輪から赤い輪になります。

  • トレジャーシャークは、釣り上げて素材分解をすると貴重な素材をたくさんドロップする特殊な魚です。
    トレジャーシャークの詳細はこちらをご覧ください。

  • ガチャは強力なギアを入手するためのコンテンツです。
    僕釣りのガチャには以下の種類があります。

    ■ダイアガチャ
    設定確率に準じて排出されるスタンダードなガチャです。

    ■確定ガチャ
    交易所で購入したチケットのみでまわせるガチャです。

    ■チケットガチャ
    チケットのみでまわせるガチャです。

  • ガチャチケはブルーダイアを消費せずにガチャを回すことができるアイテムです。
    ガチャチケには以下の種類があります。

    ■汎用無料ガチャチケ

    チケットガチャに分類されるガチャで回すことができます。
    使用期限はありません。
    ※確定チケットガチャは回せません。

    ■イベント専用 無料ガチャチケ

    イベントのチケットガチャでのみ回せる、1連ガチャチケになります。
    イベント期間中しか使用できません。
    イベント終了後7日後に消滅します。

    ■無料10連ガチャチケ

    イベントのチケットガチャでのみ回せる、10連ガチャチケになります。
    イベント期間中しか使用できません。
    イベント終了後7日後に消滅します。

    ■イベント専用 ガチャチケ

    イベントのダイアガチャでのみ回せる、1連ガチャチケになります。
    イベント期間中しか使用できません。
    イベント終了後7日後に消滅します。

    ■イベント専用 無料10連ガチャチケ

    イベントのダイアガチャでのみ回せる、10連ガチャチケになります。
    イベント期間中しか使用できません。
    イベント終了後7日後に消滅します。

    ■チケットガチャ専用チケット

    イベント以外の期間限定のチケットガチャでのみ回せる、1連ガチャチケになります。
    開催中のガチャ期間しか使用できません。
    また、ガチャ終了後に消滅します。

    ■確定ガチャ専用チケット

    交易所でのみ購入できるガチャチケになります。
    開催中のガチャ期間しか使用できません。
    各ガチャの期間の終了後に消滅します。


  • フィールドタイプ(FT)は魚とギアがもつ特性で「海」か「川」の事を指します。
    ギアによっては、両方の特性を持つものもあります。


  • サイズタイプ(ST)は魚とギアがもつ特性で「小型」「中型」「大型」の事を指します。
    ギアによっては、複数の特性を持つものもあります。


  • ルアータイプ(LT)は魚とルアーがもつ特性で「ピンク」「レッド」「ブルー」「イエロー」「オレンジ」「グリーン」「ホワイト」「ブラック」の8種類あります。
    各種ルアーを装備してキャストすると、対応するルアータイプの魚のHIT率が若干アップします。
    このHIT率を上げるには「ルアー効果量」アビリティをもつギアを編成する必要があります。

  • 魚とギアにはフィールドタイプ(FT)とサイズタイプ(ST)があります。
    魚のフィールドタイプは以下の通りです。
    【海】【川】

    魚のサイズタイプは以下の3つです。
    【小型】【中型】【大型】

    ギアのフィールドタイプは以下の3つです。
    【海】【川】【海・川】

    ギアのサイズタイプは以下の4つです。
    【小型】【中型】【大型】【すべて】

    それぞれのギアと魚には対峙した際にパラメータに影響を与えます。
    その関係の詳細はこちらからご覧ください。

  • 一部のギアは限界を突破してさらなる形態、「釣神化(ちょうじんか)」に進化できるものがあります。
    釣神化すると、通常のギアと扱いが異なり、通常のギアに装着できるギアになります。
    釣神化の詳細はこちらをご覧ください。

  • 町のプレゼントからプレイできます。
    ビンゴをプレイするには「ビンゴ玉」というアイテムが必要になります。「ビンゴ玉」は魚からドロップします。

    詳細はこちらをご覧ください。

  • ■ファイト

    魚が暴れている状態。
    リールを巻くとテンションゲージの上昇が非常にはやくなります。
    【解除方法】

    火属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、時間経過で解除されます。

  • ■ダッシュ

    魚が速く泳いでいる状態。
    魚との距離が著しく離れやすくなります。
    【解除方法】

    水属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、時間経過で解除されます。

  • ■ガード

    魚が身を守っている状態。
    魚へのダメージを(追撃を除き)与えられない状態となります。
    【解除方法】

    岩属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、テンションゲージの黄色い部分までテンションを上げて、一定時間その場にテンションを留めておく必要があります。

  • ■無敵

    魚が踏ん張っている状態。
    巻上による魚へのダメージができず、また、必殺技ゲージをチャージできなくなります。
    【解除方法】

    木属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、特定の回転数までいっきにリールを回転させると解除されます。

  • ■リフレクト

    魚が反発している状態。
    黒ゲージが徐々に上昇し、持続的にマイントラップを生成し続けます。
    【解除方法】

    闇属性の必殺技がHITすると魚が気絶します。
    または、魚をスイートスポットに一定時間留めておくと解除されます。

  • イベント期間中、不定期でイベント魚だけを納品できるクエストが発生します。
    通常のクエストより多くのパールを入手できます。

  • イベント期間中、クラブ戦の場合はクラブ間で、チーム戦の場合はチーム間で「コンボ」が発生します。

    コンボの発生条件は、「一定時間内に2人以上の釣り人が魚を釣る」事です。
    一定時間に連続で魚を釣ると1コンボ、2コンボ…と増えていきます。
    ※自身が連続で魚を釣ってもコンボとはなりません。

    コンボが継続すると、ボーナスポイントが加算されていきますが、コンボを繋ぐのに必要な時間はどんどん減っていきます。

  • イベント期間中、イベント釣り場で稀に規定サイズのE~SSSとは別に、SSSサイズ以上(表記はSSSサイズ)がHITします。

    規格外魚は通常のSSSサイズより非常に手強くなっていますが、その分得られるポイントも多くなります。
    ※ゴールドドルフィンは規格外サイズでも得られるポイントは通常のSSSサイズと変わりません。

    魚群エリアにキャストすることで、規格外が若干HITしやすくなります。

  • 「スタック」は同じアイテムを複数個まとめて保有できる単位のことを指します。
    素材、消費アイテム等が適用されます。
    ギアのスタックはできません。

  • ファイト中にバフ効果を持つ必殺技を使用すると「バフ」という一定時間、能力を上昇させる効果を得られます。
    一定時間能力を低下させるものは「デバフ」と呼ばれます。

    釣り人のバフはリールの左上に、魚のバフは右上に表示されます。

    詳細はこちらをご覧ください。

  • 必殺技タンクをタップすることで発動します。
    クールタイムやチャージ数によっては、発動できない場合があります。

  • 魚をスポットに入れることで通常より多くの必殺技エネルギーをチャージできます。
    スポット内にいる時はスポットが黄色になり、範囲外にいるときは灰色になります。

    魚コントロールというアビリティをつけることでスポットの範囲内に誘導しやすくなります。
    魚の動きの法則と魚コントロールについての詳細はこちらをご覧ください。

     
  • 魚の上に釣り人から魚までの距離が表示されます。
    魚を0mまで引き寄せれば釣りあげることができ、魚に100mまで離されてしまうと逃げられてしまいます。

  • ファイト中の魚の「ルアータイプ」「魚の名前」「レア度」「大きさ(型)」が確認できます。
    一度も釣りあげたことのない魚は「ルアータイプ」が表示されません。

    ステータス:ギアのステータスの確認ができます。
    オプション:各種設定ができます。
    ヘルプ:当ページが表示されます。
    続ける:ファイト画面に戻ります。
    釣り場へ:魚とのファイトを諦め、キャスト画面に戻ります。

  • ルアーには耐久値があります。
    耐久値は1キャストする毎に「1」ずつ減ります。
    各ルアーは10回使用すると壊れます。

    耐久値はルアーのアイテム詳細画面で確認する事ができます。
    ルアーの詳細はこちらをご覧ください。

  • ギアにはフィールドタイプとサイズタイプがあります。
    ギアの性能は、ギアのタイプと魚のタイプが一致するかで大きく変わり、
    適した状態で使わないと、性能が大幅に下がります。

    ギアのパラメーター減退の詳細はこちらをご覧ください。

  • 特訓では「飛距離」「パワー」「回復」「耐久力」の4つのステータスに対して、釣り人が任意でポイントを割り振ることができるようになります。
    特訓は「釣りショップ」、「マイルーム」から行うことができます。

    特訓の詳細はこちらをご覧ください。

  • 合成機能は、ギアとギアを合成することでギアのレベルの上限突破ができます。
    合成に使用したギアは消失します。

    合成機能の詳細はこちらをご覧ください。

  • 主に「パワー」「耐久値」「回復」がファイト中のダメージに関係してきます。

    ■パワー

    リールを引いている間、「パワー」の値分、毎フレーム魚のスタミナにダメージを与えます。
    耐久力の値を100%で表しているのがファイト中の距離ゲージとなります。

    ■耐久値

    リールを引いている間、魚のパワーの分だけ耐久力にダメージを受けます。
    耐久力が多いほどリールを引ける時間が伸びます。

    ■回復

    回復は釣り人側の耐久力を回復する量を表しています。
    リールから手を放している間、毎フレーム回復の値の量だけテンションゲージを回復します。

    ダメージ計算の詳細はこちらをご覧ください。

  • あいさつなど、一度プライベートチャットでやり取りをした相手には「クラブ招待機能」を使用してクラブに誘う事ができます。

    クラブ招待機能の詳細はこちらをご覧ください。

  • クラブメンバーのプロフィール画面を開き「切り替えボタン」を選ぶことで、マスター譲渡やリーダー任命できます。
    譲渡や任命ができるのは、マスターのみとなります。

    詳細はこちらをご覧ください。

  • 本イベントはクラブ毎に自分たちの船を持ち世界各地にいる魚を釣り、または売ることで得られるポイントを競うイベントになります。

    イベント釣り場で釣った魚をイベント画面で売却するとイベント専用通貨「ペッシェポイント」を入手することが出来ます。

    本イベントはこの「ペッシェポイント」を最後に一番多く保有していたクラブの優勝となります。

    遠洋漁業イベントの詳細はこちらをご覧ください。

  • 本イベントはクラブまたは個人で世界各地にいる領地ポイントを奪い合い競うイベントになります。

    本イベントは最後に一番多くポイントを保有していたクラブの優勝となります。

    領地戦イベントの詳細はこちらをご覧ください。

  • 数量限定魚「ゴールドドルフィン」はイベント期間中、色々なタイミングで放流されます。
    釣れる上限数が決まっている代わりに、1匹あたりのポイントが非常に高いのが特徴です。
    また、ゴールドドルフィンの生存数は全ユーザーで共有されます。

    詳細はこちらをご覧ください。

  • 時間ボーナスは指定の時間内で釣り上げることができるとボーナスポイントが加算されます。

    対象の魚はオレンジルアー魚、ブラックルアー魚、ゴールドドルフィン(ポイントがある場合)となります。

  • ベイトに応じた魚を釣り上げることができます。

    イベントによっては、魚の生存数が全て0匹の場合は釣り上げることができません。
    全ての生存数が0匹の場合、他の魚がHITします。

    イベントベイトは、イベント終了7日後に消滅します。

  • イベントのベイトを使用して釣り上げた際は、サイズに応じて追加のポイントが獲得できます。
    他の魚が釣れた際は、Eサイズのポイントが獲得できます。

    収集イベントのベイトには発生しません。

  • レベル100かつ北海道の釧路湿原のヌシを釣り上げることで、解放される釣り場です。

    魚が強化されたり、通常釣り場にはいない魚が登場します。
    また、通常釣り場ではドロップしない素材をゲットできる場合があります。

    ただし、魚はかなり手強いので装備を整えて挑戦しましょう!

  • レベル50かつイベントギアを装備することで、解放される釣り場です。

    チャレンジクエストが発生するので積極的に挑戦してみましょう!

  • 合成時にギアの代用品として使用できるアイテムです。
    「カーボン」「グラスファイバー」「ボロン」の3種があります。

    使用方法はこちらをご覧ください。

  • 釣り人メダルを使用して、様々なアイテムと交換できます。
    交換内容は交易所のメダルタブをタップすることで確認ができます。

    釣り人メダルはイベント報酬や期間限定のセール品で購入できます。

  • 釣りフェスは指定の魚「サイズ」または「釣り上げ数」を競う大会です。
    参加できるレベルが決まっております。

  • ギアを強化する時に、足りないパールを補うことのできるアイテムです。

    使用方法はこちらをご覧ください。

注意事項

※各ページに記載の内容は現在のアプリの仕様と異なる場合があります。
ご不明点がある場合はユーザーサポートにお問い合わせください。